top of page

エバー・中華航空、搭乗率が80%以上に回復

長栄航空(エバー航空)は4月26日、搭乗率が80%以上に回復し、このうち北米路線、欧州路線が90%に達したと明らかにしました。


中華航空(チャイナエアライン)は、アジア路線の搭乗率が85%、欧米路線の搭乗率が90%に達したと述べました。

長栄航空(エバー航空)

https://www.evaair.com/ja-jp/index.html

中華航空(チャイナエアライン)

https://www.china-airlines.com/jp/jp#

関連記事

中華航空(チャイナエアライン)は9月18日、台北・桃園空港と熊本・阿蘇くまもと空港を結ぶ定期便の運航を開始しました。現在の運行スケジュールは月曜日と金曜日の週2便ですが、12月より週4便に、来年1月より週16便に増便予定です。 台北-熊本線の第一便となるCI194は9月18日午後2時25分に桃園空港を出発し、日本時間午後5時30分に阿蘇くまもと空港に到着しました。阿蘇くまもと空港では記念式典が行わ

交通部観光局は9月13日、今年の訪台外国人旅客数400万人を達成したと発表しました。今年の1月から8月、日韓、香港マカオ、東南アジア、欧米の市場は日本を除いて新型肺炎流行前の50%以上まで回復しており、中でもベトナム、タイ、シンガポール、マレーシアは80%以上まで回復しています。 日本の訪台旅客数は円安元高により、新型肺炎流行前の35%までの回復に留まっています。今年1月から7月に台湾を訪れた日本

農業部農糧署の胡忠一署長は雲林県の大川農場にて9月14日、笠間市台湾事務所の木下知香所長と台湾産文旦の台日輸出に関する記者会見を行い、台湾産文旦を給食のデザートとして提供することを発表しました。今回笠間市などが購入した文旦は、笠間市、八千代町、石岡市などの学校38校で提供され、約9,500人の生徒と教師が味わう予定です。 農糧署と笠間市は4年前にMOUを締結し、台湾産文旦が学校給食で提供されるのは

bottom of page