エバー航空・中華航空、燃油サーチャージを引き上げ
長栄航空(エバー航空)は、原油価格の上昇を反映するため、11月16日から貨物機の燃油サーチャージを1キログラム当たり10から28台湾元引き上げると発表しました。
中華航空(チャイナエアライン)も、16日から貨物機の台湾~北米路線、欧州路線で燃油サーチャージを1キロ当たり28台湾元、アジア路線で1キロ当たり10台湾元引き上げる予定です。
長栄航空(エバー航空) https://www.evaair.com/ja-jp/index.html 中華航空(チャイナエアライン) https://www.china-airlines.com/jp/jp#
関連記事
日本人旅客16名が台湾人ガイド2名と台湾最高峰の玉山(標高3,952メートル)を登山中、うち1名の男性(68歳)が転倒して膝を負傷し歩けなくなったと、11月23日午前11時41分に嘉義県消防局に通報がありました。男性は派遣されたヘリコプターで救助されて台中清泉崗飛行場まで搬送され、その後、救急車で病院へ運ばれました。
台北市、台北捷運公司、悠遊卡公司がコラボし、台北ドームの開業と、台北ドームで開催される野球のアジア選手権を記念したデザインの交通系ICカード「悠遊カード」を発行すると11月27日に発表しました。 即日より11月30日まで、ECサイト「蝦皮商城」内に設けられた「台北捷運官方直営店 (台北メトロオフィシャル直営店)」で数量限定の予約受付をおこないます。また、12月3日以降は台北MRTのグッズ販売店や各
交通部交通局は11月24日、台中市立図書館大安分館から彰化県鹿港鎮までの台61線を走る路線に投入予定の自動運転バスを公開しました。自動運転バスは閉鎖エリアでの走行テストは既に実施しており、今後は解放エリアでの走行テストを経て、来年3月に台61線での一般市民向けの無料試乗を実施予定です。 自動運転バスは座席数15、立ち乗りスペース7の合計22人まで乗車可能。3月に開始を予定している無料試乗の第一段階