top of page

カーボンフィー料率、1トン当たり300元に

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年10月10日
  • 読了時間: 1分

環境部が10月6日、2025年より導入される炭素賦課金(カーボンプライシング)制度によって企業より徴収するカーボンフィーの料率を決定する6度目の会議をおこない、基本料率をCO2排出量1トン当たり300台湾元とする草案を発表しました。また、企業が自主的な排出削減計画を提出しその達成に応じて適用される優遇料率はA、Bの2種類で、 国際間で最も厳しい業種別削減率(鉄鋼業は25.2%、コンクリート業は22.3%など)を達成した場合は1トン当たり50元(A)、製造工程で指定削減目標(平均約23%)を達成した場合は1トン当たり100元(B)となります。


環境部は、カーボンフィーの徴収額は毎年60億台湾元以上になると見込んでいます。また、カーボンフィーの料率は2年に1度見直され、2030年には1トン当たり1,200~1,300台湾元まで引き上げると説明しています。


関連記事

すべて表示
台東県をデジタルノマド誘致の実施拠点に、式典に日韓の政府関係者も出席

国家発展委員会は、台東県をデジタルノマド誘致の実証事業拠点とする方針を示し、4月11日には日本や韓国の政府関係者などを招いて式典を開催しました。台東県では、2021年からデジタルノマドの誘致に取り組んでおり、これまでに100人以上の国内外のデジタルノマドが同県に滞在していま...

 
 
 
僑務委員会委員長、熊本県と鹿児島県を訪問

国外在住の台湾出身者に関する業務を担当する僑務委員会の徐佳青委員長は、4月13日より訪日し、熊本県および鹿児島県を訪問して、現地の台湾出身者らとの交流を深めました。 13日夜に熊本空港へ到着した徐委員長は、現地の僑務委員や在日台湾出身者から歓迎を受けた後、熊本台湾同郷会主催...

 
 
 
新北市の侯市長、「新北ドーム」の参考に東京ドームなどを視察

4月11日より訪日中の新北市の侯友宜市長が「新北大巨蛋(新北ドーム)」の建設に向け、13日に東京ドーム(東京都文京区)を、14日に西武ドーム(埼玉県所沢市)を視察しました。 視察に同行した新北市政府体育局の洪玉玲局長は、東京ドームと西武ドームについて、ライブ開催に適した音響...

 
 
 

ความคิดเห็น


bottom of page