シンガポールの渡航歴がある観光客へのビザ緩和を検討
台湾行政院は7日に検討会合を開き、 中国の台湾個人旅行制限措置による影響を緩和するため、 シンガポールに渡航歴があるインドネシアやベトナムからの観光客に対して 電子ビザ申請といったビザ緩和措置をする方向で協議を行いました。
ただし、シンガポールの入国スタンプ偽装による 就労目的の不正を懸念する声があり、 これをどう防ぐかが今後の課題となっております。
関連記事
交通部観光局は9月13日、今年の訪台外国人旅客数400万人を達成したと発表しました。今年の1月から8月、日韓、香港マカオ、東南アジア、欧米の市場は日本を除いて新型肺炎流行前の50%以上まで回復しており、中でもベトナム、タイ、シンガポール、マレーシアは80%以上まで回復しています。 日本の訪台旅客数は円安元高により、新型肺炎流行前の35%までの回復に留まっています。今年1月から7月に台湾を訪れた日本
東京都渋谷区の渋谷ストリームで9月14日、15日、第二回目となる「日本・台湾スタートアップサミット」が開催されました。台湾の国家発展委員会などが設立したスタートアップのブランド「Startup Island TAIWAN」が開催しているもので、サミットには国家発展委員会の龔明鑫主任委員が台湾のスタートアップ企業約40社とともに参加し、最新の技術の紹介など、パートナーや投資家向けのプレゼンテーション
農業部農糧署の胡忠一署長は雲林県の大川農場にて9月14日、笠間市台湾事務所の木下知香所長と台湾産文旦の台日輸出に関する記者会見を行い、台湾産文旦を給食のデザートとして提供することを発表しました。今回笠間市などが購入した文旦は、笠間市、八千代町、石岡市などの学校38校で提供され、約9,500人の生徒と教師が味わう予定です。 農糧署と笠間市は4年前にMOUを締結し、台湾産文旦が学校給食で提供されるのは