top of page

中華電信とNTT、国際間APNを使用した通信網開通

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年9月4日
  • 読了時間: 1分

台湾の通信大手の中華電信と日本のNTT(日本電信電話株式会社)が8月29日、世界初の国際間APNを使用した通信網の開通し、台湾と日本との距離3,000kmを約17ミリ秒の時間差でデータ通信できる事を確認したと発表しました。使用したAPNは次世代通信基盤「IOEN」で、中華電信が桃園データセンターから台湾の海底光ファイバー陸揚げ局まで、NTTが日本の海底光ファイバー陸揚げ局からNTT武蔵野研究開発センターまでのAPNを構築しました。


両社は今後も協力し、中華電信は11月下旬に日本でおこなわれる「NTT R&D Forum 2024」でこの台日間の低遅延通信のデモンストレーション展示を予定しています。NTTは日本と台湾の半導体分野などの製造業を中心に、データバックアップやレプリケーションサービス、大規模言語モデルを提供していきます。


関連記事

スーパーの全聯福利中心、7月10日に防空演習を実施

内政部は7月3日の記者会見で、スーパーマーケット「全聯福利中心」において、7月10日午前10時から防空演習を実施すると発表しました。演習は台南市、台中市、台北市の各1店舗を対象に行われます。 また、7月15日から18日にかけて実施される「城鎮韌性演習」の防空演習では、来店客...

 
 
 
長崎市の平和祈念式典、台湾が初参加へ

長崎市の鈴木史朗市長は7月5日、平和祈念式典への台湾の出席を歓迎する意向を台湾側に伝えたことを明らかにしました。これに対し台湾の外交部は、喜びの声明を発表しました。 長崎市の平和祈念式典は、「長崎原爆の日」にあたる8月9日に開催されます。当初、長崎市は台湾について、招待や案...

 
 
 
台湾で初の在外投票、台北と高雄で14日まで

日本台湾交流協会は7月3日、台湾において初めての在外投票を、同協会の台北事務所および高雄事務所で実施すると発表しました。これまで台湾では在外投票は行われておらず、有権者は郵便投票などを利用していました。 今回実施されるのは、参議院議員通常選挙の在外投票で、投票期間は7月4日...

 
 
 

Comments


bottom of page