台北交流協会、大震災支援の感謝を込めて日台友好の動画を公開
- 2022年6月27日
- 読了時間: 1分
東日本大震災から今年で11年の節目を迎えるに当たり、日本台湾交流協会は3月10日、同協会の設立50周年を記念して特別に制作された動画を公開しました。
動画制作チームは震災の被害を受けた岩手県や福島県で撮影を行い、「日台友好」、「感謝台湾」などの言葉が書かれた手書きのカードを持ち、台湾への感謝と友情を伝える大勢の地元住民の姿を記録しました。
この動画は、フェイスブック(FB)、YouTube(ユーチューブ)、インスタグラム(IG)などで公開されています。
関連記事
台風4号の影響により開催が懸念されていた苗栗県・通霄海水浴場のサンドアートフェスティバル「2025通霄沙雕芸術節」が、予定通り7月12日から開催されます。会場では、国内外のアーティストによる作品15点が展示され、開催期間は9月14日までとなっています。...
台東県鹿野で毎年開催されている「台湾国際熱気球嘉年華(台湾国際バルーンフェスティバル)」が、7月5日に開幕しました。今年は人気キャラクター「ドラえもん」とのコラボレーションで、同日午前5時から行われた開幕イベントでは、「ドラえもん」を含む18機の熱気球が空に舞い上がりました...
Comments