台北市の蔣市長、国際会議で震災時の対策について講演
東京都で5月15~17日に開催された国際イベント「スシテック東京2024」での会議「シティリーダーズプログラム」に、訪日中の台北市の蔣萬安市長が登壇しました。蔣市長は、4月3日に発生した地震の際の台北市の対応や、気候変動に適応した都市づくりについて講演しました。
蔣市長は4月3日の地震発生時の対応について、発生時は通勤ラッシュの時間帯の為にすぐに災害対策センターに到着できなかったが、「市長がいる場所が本部」の原則のもと、5分以内に対策業務を始動し、クラウドを活用したプラットフォームを通じて関連部署をとりまとめ、通報の状況を把握したと説明しました。
関連記事
1月21日午前0時17分頃、嘉義県を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生しました。21日午前の時点では、地震による死者の報道はありません。震源地の嘉義県大埔郷と震源地に近い台南市楠西区では建物の倒壊や道路の損傷が発生しており、1月21日は停班低課(休業、休学)の措置が...
昨年に発生した地震と台風で被災した太魯閣(タロコ)国家公園にあるホテル「太魯閣晶英酒店(シルクスプレイスタロコ)」が、1月16日より営業を再開しました。しかし、再開初日に火災が発生し、従業員5人が煙を吸って体調不良を訴え救急搬送されました。宿泊客96人は避難し、けが人はあり...
「台日防災合作週in 台灣高雄2025(台日防災協力ウィーク)」が1月9日、高雄市の高雄大学で開催されました。本台湾交流協会高雄事務所と高雄市政府災害防救事務所、高雄大学による共同での開催で、日本の災害と復興の経験や防災技術を台湾へ紹介しました。...
Comments