top of page

台南から京都・高台寺へ、昭和天皇お手植えの桜を植樹

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年4月8日
  • 読了時間: 1分

台南市と京都府京都市の高台寺が3月22日、北政所(ねね)の没後400年を記念して台湾の桜を高台寺へ植樹する式典を開催しました。植樹された桜の苗木は、1923年に昭和天皇(当時は皇太子)が台湾を訪問した「台湾行啓」の際に、昭和天皇自らがお手植えした桜の木から育てられたものです。台南市と京都市は共に「世界歴史都市連盟」の一員で、2021年に両市は交流促進協定を締結しています。


台南市からは趙卿惠副市長ら訪問団が日本へ赴き、台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表と共に式典に参加しました。謝代表は、昭和天皇が台湾でお手植えした桜が再び日本へ植樹されることは、日本と台湾、京都と台南の友好が、桜の花が満開になるように花開いたことを象徴していると述べています。


関連記事

日本の力士13名、屏東県を訪問

日本の「錣山部屋」の力士13名が屏東県の招待を受け、6月8日から9日にかけて、同県のリゾート地として知られる墾丁や、クロマグロで有名な東港鎮を訪問しました。 力士たちは8日、県内の複数の観光スポットを見学し、墾丁ではマリンアクティビティを体験しました。翌9日には、東港鎮の魚...

 
 
 
先住民族児童の「原声童声合唱団」、ウィーンで歌声を披露

5月26日から欧州ツアーを行っていた南投県の先住民族の子どもたちによる「原声童声合唱団」が、6月8日、ウィーンの聖ペーター教会で10年ぶりとなる公演を行いました。台北駐オーストリア経済文化代表処の劉玄詠処長は、「玉山の最もピュアな歌声が音楽の都ウィーンに響き渡ることは、台湾...

 
 
 
台南市が静岡のマラソン大会でブース設置、特産品をPR

静岡県で6月8日、「伊豆稲取キンメマラソン」が開催され、会場に台南市がブースを出展し、特産品のPRを行いました。ブースには多くのマラソン参加者や地元住民が訪れ、関心を示すとともに、商品の購入方法を尋ねる姿も見られました。...

 
 
 

Komentáře


bottom of page