top of page

台東の地域ブランド「紅烏龍」、MUSEデザイン賞で受賞

台東県鹿野郷で生産されている「紅烏龍」が、アメリカのMUSEデザイン賞のパッケージ部門で銀賞を受賞しました。台東県が2022年に創立した地域ブランドの「台東紅烏龍」は限りなく紅茶に近いウーロン茶で、産地の鹿野郷にちなんだ鹿のデザインのパッケージを使用しています。


台東県の饒慶鈴県長は、紅烏龍は台東の特色ある産業のひとつだと述べ、さまざまなチャンネルでの消費者との接近を図っており、故宮博物院とコラボで紅烏龍とお菓子のギフトセットや、ファーストフード店のモスバーガーで限定の「台東紅烏龍茶」を販売しています。

関連記事

台南市、熊本県の2市1町と友好交流協定を締結

台南市が3月13日、熊本県宇土市、宇城市、美里町と友好交流協定を締結しました。協定の締結は宇土市の元松茂樹市長、美里町の上田泰弘町長ら35名の訪問団が台南市を訪れ、台南市永華市政センターで署名がおこなわれました。 宇土市の元松市長は、昨年3月13日に訪問した際に友好交流協定...

台中の流通業者と熊本の飲食業者がMOU締結、台湾の加工食品を日本で販売

台中市の流通業者「保証責任台中市沙鹿区果菜運銷合作社」と熊本県の飲食業者「重光産業」が3月9日、農業部が認定する優れた農水産物の加工品ブランド「農村好物」の販売協力に関するMOUを締結しました。今後、レトルトパウチの「滷肉燥(ルーロー飯の具)」や、愛玉子のゼリー、ドライマン...

屏東県の周県長、東京のスーパーで屏東県産パイナップルをPR

東京都内のスーパーマーケット「ベルクス」足立花畑中央店で3月9日、屏東県産パイナップル「金蜜」の販売を開始する記者会見がおこなわれ、屏東県の周春米県長が出席しました。周県長は、屏東県は台湾で最大のパイナップルの産地であり、昨年は11万トンを生産し、そのうち10%を日本へ輸出...

ความคิดเห็น


bottom of page