台湾のコンビニ調査結果が公表、コンビニ密度は世界2位
台湾の公平交易委員会が実施したコンビニエンスストアに関する調査の結果、 2018年末の時点での総店舗数は10,905店、増加率は3.58%と過去最高を記録しました。 台北市の店舗数は1,562店と全体の約14%を占めています。
国の面積でコンビニエンスストアの密度を計算した場合、 台湾は世界2位(1位は韓国)と日本を上回っており、 1平方キロメートルあたりのコンビニ店数は平均0.31店となります。 また、台北市に限定した場合、密度は1平方キロメートルあたり平均5.99店となります。
関連記事
交通部観光署の統計によると、昨年の出国者数は1,684万9,683人で、そのうち12歳以下の旅客は122万5,828人でした。また、訪日台湾人旅客数は600万6,116人で、そのうち12歳以下の旅客は59万6,071人と、約10%を占めました。...
政府系金融機関6社が3月14日に董事会(取締役会)をおこない、超高層ビル「台北101」の運営会社である台北金融大楼(TFCC)の民間株主である台湾伊藤忠などからTFCCの株式を取得すると決定しました。現在、台湾伊藤忠はTFCCの株式の32.14%を保有しています。...
当初、3月13日よりプレオープンを予定していた台北市南港区のショッピングセンター「三井ショッピングパーク ららぽーと台北南港」が、プレオープンを取り消し、3月20日にそのまま開業すると発表しました。取り消しになった要因として、先月に台中市で発生した百貨店の爆発事故を受け、建...
Comments