top of page

台湾の教員らを宮城県へ派遣、東日本大震災から防災教育を学ぶ

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年3月25日
  • 読了時間: 1分

台湾の教育部が3月19日、各県・市から推薦を受けた教員ら29名を3月17日から22日までの日程で宮城県へ派遣したと発表しました。派遣された教員らは、13年前の東日本大震災で被災した石巻震災遺構の大川小学校、隣接する大川震災伝承館、現地の学校へ赴き、東日本大震災の経験や、学生の防災意識の向上、防災教育の実施について理解を深めました。


教育部は、台湾は近年、標準的なガイドラインに代わって判断基準を原則とした防災教育を推進して、学校内の防災評価システムを確立していると述べました。また日本について、震災の経験と科学的な観点を結合させ、学生の防災意識の向上に努め、災害後の復興と地域創生を推進し、持続可能な発展に向けて進んでいると指摘しました。

関連記事

すべて表示
台湾最古の人類化石、旧人「デニソワ人」と判明

台湾最古の人類化石で「澎湖1号」と呼ばれる下顎骨の化石が、遺伝情報の解析により、旧人「デニソワ人」のものであることが判明しました。この研究成果は、米国の科学誌『サイエンス』に掲載されました。 デニソワ人は約35万年前から5万年前にかけて存在した旧人で、これまでにシベリアとチ...

 
 
 
陽明山国家公園で火災、50ヘクタールが延焼

台北市の陽明山国家公園で4月14日、約50ヘクタールにわたって延焼する山火事が発生しました。火災が発生したのは午前11時過ぎで、七星山付近から出火。消防車やヘリコプターが消火にあたり、火は午後4時32分に完全に鎮火しました。...

 
 
 
高速鉄道内でモバイルバッテリーより出火、1人が軽傷

4月12日午前9時過ぎ、台湾高速鉄道(高鉄)の車内でモバイルバッテリーを火元とする火災が発生しました。火災が発生したのは南港(台北市)から左営(高雄市)へ向かう1607番列車で、嘉義~台南の区間を走行中でした。 モバイルバッテリーの持ち主は、リュックの中に入っていたモバイル...

 
 
 

Comments


bottom of page