台湾のATM設置台数、世界平均の3倍以上に
- 千緩 島田
- 7月6日
- 読了時間: 1分
金融監督管理委員会(金管会)が6月24日に発表した2024年の統計「我国普惠金融衡量指標」によると、台湾の現金自動預け払い機(ATM)の設置台数が世界平均の3倍を超えました。成人10万人あたりの商業銀行の支店数は17か所、ATMの台数は165台で、世界平均の16.2か所、52.5台を大きく上回っています。また、銀行口座の保有率は93.3%で、こちらも世界平均の76.2%を上回っています。
さらに、支店数やATM台数に加えて、昨年1年間に台湾で行われたモバイル決済の件数は延べ561万9,698件に達し、世界平均の471万9,477件を超えました。成人1,000人あたりの生命保険加入数は738件で、これも世界平均の337件を大きく上回っています。
関連記事
台風4号の影響により被災した一部地域で、7月15日から18日に予定されていた防空・防災演習「城鎮靱性(都市レジリエンス)演習」の中止が発表されました。南部地域では台風による被害が大きく、7月10日時点でも一部地域で停電が続いています。...
台湾銀行の外国為替公示相場によると、7月9日の取引中盤に、日本円の現金売りレートが一時1台湾元=0.2013円を記録し、過去30年間での最安値を更新しました。これは、トランプ米大統領が8月1日からの関税引き上げを発表したことによる影響で、日本円が売られていることが主な要因と...
安倍晋三元首相が銃撃されて亡くなってから、7月8日で3年が経ちました。同日、頼清徳総統は自身のSNSにて、「3年前の今日、台湾を強く支持してくれた良き友を失いました」と、日本語で追悼のメッセージを投稿しました。 また、台北駐日経済文化代表処の李逸洋代表は、安倍元首相の地元で...
Comments