top of page

台湾入境時の物品持ち込み免税額、35年ぶりに調整

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年6月30日
  • 読了時間: 1分

財政部関務署(税関)が6月25日、国内の物価上昇と近隣諸国の標準を参考にし、台湾への入境時に持ち込み可能な物品の免税範囲を2万元から3万5,000元(約17万2,000円)に引き上げると発表しました。引き上げは6月26日より開始されました。2万元と設定されたのは1989年で、35年にわたり調整されていませんでした。


規定を超える物品を持ち込む場合、入境翌日から2カ月以内に輸入許可証または関連機関の許可証、証明書類などの提出が必要です。また、基準を超える現金の持ち込みについてはインターネットでの事前申請が可能です。

関連記事

京急電鉄のラッピング電車「ビビビビ!台湾号」、台鉄で運行開始

台湾観光のPRの一環として、京浜急行電鉄株式会社(京急電鉄)で昨年6月7日から9月28日まで運行されていたラッピング列車「ビビビビ!台湾号」が、7月4日より台湾鉄路(台鉄)での運行を開始しました。 「ビビビビ!台湾号」は、ランや茶葉、パイナップルなど台湾の名産品をあしらった...

 
 
 
スーパーの全聯福利中心、7月10日に防空演習を実施

内政部は7月3日の記者会見で、スーパーマーケット「全聯福利中心」において、7月10日午前10時から防空演習を実施すると発表しました。演習は台南市、台中市、台北市の各1店舗を対象に行われます。 また、7月15日から18日にかけて実施される「城鎮韌性演習」の防空演習では、来店客...

 
 
 
長崎市の平和祈念式典、台湾が初参加へ

長崎市の鈴木史朗市長は7月5日、平和祈念式典への台湾の出席を歓迎する意向を台湾側に伝えたことを明らかにしました。これに対し台湾の外交部は、喜びの声明を発表しました。 長崎市の平和祈念式典は、「長崎原爆の日」にあたる8月9日に開催されます。当初、長崎市は台湾について、招待や案...

 
 
 

Comentários


bottom of page