台湾大学が国際政経学院を新設、開設式典を開催
国立台湾大学の徐州路キャンパス(台北市中正区)で5月6日、2月に教育部の承認を受け新設された国際政経学院の開設式典が開催されました。国際政経学院には政治経済、ファイナンス、リーダーシップとマネジメントの学士課程、修士課程、博士課程が設置されます。開設式典には蔡英文総統や、台湾積体電路製造(TSMC)など7社の協力企業の代表らが出席しました。
蔡総統は、コロナウイルス流行以降の世界の政治経済情勢は変化が著しく、台湾は地政学的に重要な位置にあるので、多分野の視点を備えた人材育成が必要であると指摘しています。
関連記事
台湾の「高級中等以下学校国際教育交流聯盟」と静岡県が教育交流に関するMOUを締結したと、台湾の教育部が3月12日に明らかにしました。締結式は2月19日に日本でおこなわれ、同連盟の彭富源副会長、静岡県教育委員会の池上重弘教育長、体育文化観光部の都築直哉部長で署名を行いました。...
2月26日に国立高雄科技大学へ引き渡しがおこなわれ、日本へ向けて高雄を出発した練習船「御風」が、3月3日に東京湾へ寄港しました。練習船に乗船した同大学のマリンエンジニアリング学科やシッピングテクノロジー学科に所属する教員・学生らは東京に2日間滞在し、東京海洋大学や早稲田大学...
新北市政府教育局と大分県教育委員会が2月21日、教育に関する協力の覚書を締結しました。今後、教師や生徒の相互訪問やオンライン学習に取り組む方針です。 協力の橋渡しをした監察院の范巽緑委員は、教育の国際的な協力は學生の異文化理解を高めるだけではなく、世界的に視野を広げ、国際的...
Comments