top of page

台湾鉄道台東駅で開通式が実施、台鉄の全線電化が実現

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

台湾鉄路(台鉄)台東駅で12月20日に電車運行の開通式が実施され、 これにより台湾を一周する全ての路線で電化が実現し、乗り換え無しで台湾一周する事が可能になりました。

また、交通部は台湾高速鉄路(高鉄)を南港駅(台北市)から宜蘭県へ、左営駅(高雄市)から屏東県へ延伸する計画と 台鉄東部路線における平均時速160キロメートルへの引き上げを目指す計画を推進しており、 これらが実現した場合、「台湾一周鉄道の旅」を現在の9時間から6時間に短縮する事が出来るようになります。

関連記事

台中MRTブルーライン、6月26日起工

台中MRTブルーラインが、6月26日より着工される予定です。これに伴い、台中市の盧秀燕市長は6月17日、着工当日にグリーンライン全線の運賃を無料にすると発表しました。市民にMRTの利便性を体験してもらいたいとの考えです。...

 
 
 
スターラックス、航空券価格の下落に「正常に戻った」

星宇航空(スターラックス・エアラインズ)は6月13日に株主総会を開催し、張国煒董事長は、今年の航空券価格の下落について「正常な水準に戻った」と述べました。また、新型コロナウイルス流行後のような航空券価格の爆発的な上昇は、今後再び起こることはないとの見解を示しました。...

 
 
 
高雄港を母港とするクルーズ船、今月末から来年1月まで運航

クルーズ船運航会社「スタードリームクルーズ」は6月12日、高雄港を母港および寄港地とするクルーズ船「スターナビゲーター」と「スターボイジャー」を、今月末から来年1月にかけて運航すると発表しました。これにより、6億5,000万台湾元(約31億4,000万円)の経済効果が見込ま...

 
 
 

Comments


bottom of page