宜蘭県の仁沢地熱発電所、供用開始
- 千緩 島田
- 2023年10月26日
- 読了時間: 1分
台湾電力公司と台湾中油公司が共同で開発した宜蘭県大同郷の仁沢地熱発電所が10月24日、供用を開始し、年内に商用運転を開始する見込みです。温泉の多い宜蘭県では、2021年に台湾で初の地熱発電所の清水地熱発電所が稼働、仁沢地熱発電所は宜蘭で2つ目で、更に3つ目となる利沢地熱発電所の建設計画が進められており、国内で9つの地熱発電所のうち3つが宜蘭に集中しています。経済部次長で台電の曾文生代理董事長は仁沢地熱発電所について、第2期拡大を検討中で、地熱発電が温泉業の発展につながる事を期待していると述べています。
関連記事
日本円の現金売レートが7月8日、台湾銀行の外国為替公示相場で一時1円=0.2019元まで下がり、1円=5台湾元の水準に更に近付きました。4月22日の現金売レート1円=0.2351と比較すると、10万台湾元を日本円に両替した場合に、7万円近くの差が発生しています。
7月15日から18日にかけて台湾各地で実施される「城鎮靱性(都市レジリエンス)演習」に伴う防空演習について、台湾高速鉄路(高鉄)は、演習の実施時間中も通常通り運行すると発表しました。一方で、高鉄の駅を発着するシャトルバスや路線バス、タクシーについては、演習実施時間中は運行を...
内政部は7月3日の記者会見で、スーパーマーケット「全聯福利中心」において、7月10日午前10時から防空演習を実施すると発表しました。演習は台南市、台中市、台北市の各1店舗を対象に行われます。 また、7月15日から18日にかけて実施される「城鎮韌性演習」の防空演習では、来店客...
Comments