top of page

宜蘭県南方澳漁港、今季初のクロマグロを水揚げ

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年4月17日
  • 読了時間: 1分

今季初となるクロマグロが4月15日、宜蘭県蘇澳の南方澳漁港で水揚げされました。蘇澳籍の漁船「再發668號」が捕獲したこのマグロは重さ269キロ、全長253センチ、17日に南方澳の魚市場で競りにかけられます。また、「蘇澳初マグロ」に認定され、台湾全土としても今季初のクロマグロとなります。


宜蘭県のクロマグロは、毎年4月から7月にかけてシーズンを迎えます。「蘇澳初マグロ」の認定を受けるには、漁船が合法的に登記されている蘇澳籍漁船であること、マグロが生きた状態で捕獲されていること、重さ180キロ以上、最も早く漁港で水揚げされていること、この全ての条件を満たす必要があります。

関連記事

すべて表示
台北101展望台、営業時間変更のお知らせ

台北101展望台で消防訓練の実施により、5月25日の営業時間が変更となります。 【変更後の営業時間】 2025 年5月15日(木) 11:00 ~21:00 最終入場は20:15まで ※消防訓練終了後、通常営業となります。...

 
 
 
台東県をデジタルノマド誘致の実施拠点に、式典に日韓の政府関係者も出席

国家発展委員会は、台東県をデジタルノマド誘致の実証事業拠点とする方針を示し、4月11日には日本や韓国の政府関係者などを招いて式典を開催しました。台東県では、2021年からデジタルノマドの誘致に取り組んでおり、これまでに100人以上の国内外のデジタルノマドが同県に滞在していま...

 
 
 
僑務委員会委員長、熊本県と鹿児島県を訪問

国外在住の台湾出身者に関する業務を担当する僑務委員会の徐佳青委員長は、4月13日より訪日し、熊本県および鹿児島県を訪問して、現地の台湾出身者らとの交流を深めました。 13日夜に熊本空港へ到着した徐委員長は、現地の僑務委員や在日台湾出身者から歓迎を受けた後、熊本台湾同郷会主催...

 
 
 

留言


bottom of page