top of page

帆船で台湾一周、460人の児童・教員がリレー方式で

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年7月11日
  • 読了時間: 1分

宜蘭県蘇澳港で7月5日、大型帆船2艘でリレー方式で台湾を一周するプロジェクトの出発式がおこなわれました。プロジェクトは宜蘭県立岳明国民中小学(小中一貫校)が企画したもので、海に近い台湾の学校36校に呼びかけ、合計460人の児童・教員が参加します。蘇澳港を出発後、反時計回りで28日かけて台湾周辺海域を一周します。1,939キロメートルの航路で、途中で中国福建省に近い離島の東引や金門、台湾海峡の離島の澎湖や小琉球、太平洋側の離島の蘭嶼や緑島などに停泊します。


出発式には、児童らからの手書きの招待状を受け取った頼清徳総統が出席し、航海の安全と、実りあるものとなるよう願いました。また、航海中に海洋ごみの回収や水質調査をおこなうことに触れ、他校の学習の参考の対象になるだろうと述べました。

関連記事

『We TAIWAN』のプログラム、関西万博で公演

8月2日から20日にかけて大阪市内の4会場で開催される台湾文化PRイベント『We TAIWAN』について、台湾の文化部は7月14日に記者会見を行い、展示や公演プログラムの詳細を発表しました。 あわせて、このプログラムの一つである『島嶼之聲—廟埕前的謝神戯(島の声〜廟前の感謝...

 
 
 
デフリンピック東京大会、台湾から選手78名が出場

聴覚障がい者の国際スポーツ大会「デフリンピック」が、11月15日から26日にかけて東京で開催されます。教育部体育署は7月10日、台湾から同大会に78名の選手が出場すると発表しました。台湾の選手が参加する競技は、陸上、水泳、射撃、卓球、バドミントン、テニス、ボウリング、バスケ...

 
 
 
台湾発のオリジナルキャラクター、ライセンシングジャパンでPR

7月2日から4日にかけて東京ビッグサイトで開催された「ライセンシングジャパン」において、文化内容策進院(台湾クリエイティブ・コンテンツ・エージェンシー、TAICCA)と台湾角色品牌授権協会(台湾キャラクターブランドライセンス協会)が、台湾パビリオンを出展しました。...

 
 
 

Commenti


bottom of page