戦傷救護などの模擬訓練の新ビル、運用開始
- 千緩 島田
- 2023年12月7日
- 読了時間: 1分
戦傷救護技能の強化の為に台北市内湖区に建設された国防医学院衛勤訓練センター「戰術戰傷及災難事故救護訓練大樓」が12月4日、運用を開始しました。AI技術を取り入れた施設では「戰術戰傷情境模擬訓練系統」、「載具照護模擬訓練系統」、「重大災難事故情境模擬訓練系統」、「多功能救護技能訓練教室」、「危害環境與物質救護模擬訓練系統」の五大系統を備え、高度な模擬訓練をおこなうことが出来ます。
落成式には蔡英文総統も出席し、このビルは技術と訓練の全面グレードアップを意味しており、AR技術を用いた模擬訓練により国軍の救護がより周到なものとなると述べています。
関連記事
台北市信義区にある、日本統治時代に建設された鉄道車両工場「台北機廠」を再利用した施設「国家鉄道博物館」が、7月31日に一部オープンします。今回のオープンでは、ディーゼル工場、総弁公室(工場事務所)、大浴場、技工養成所、材料試験所、大礼堂が公開されるほか、常設展3つと特別展3...
工業用ファスナー(ネジ・ボルト・ナット)の生産拠点として知られる高雄市岡山区の工業団地「岡山本洲産業園区」に、この産業イメージを取り入れた「本洲公二公園」が完成しました。同公園では利用者が怪我をしたことを受け、昨年9月から改修工事が進められていました。...
台湾で初となる台湾先住民族をテーマとする国立博物館の設立に向けて、「国立原住民族博物館設立準備室」が6月18日、高雄市に発足しました。国家的な文化事業として重要なマイルストーンとなるこの博物館は、2032年の開館を予定しています。...
Comentarios