日本と台湾のロータリークラブ、花蓮の病院へ検査装置を寄贈
- 千緩 島田
- 2024年12月16日
- 読了時間: 1分
花蓮県の門諾医院(メノナイト病院)が12月11日、 花蓮扶輪社(花蓮ロータリークラブ)と日本の下関北ロータリークラブから心臓超音波検査装置の寄贈を受けました。寄贈された検査装置は190万台湾元(約890万円)相当。3年前の下関北ロータリークラブ創立50周年の際に寄贈が決定しましたが、海外への寄贈の申請から許可に2年余りがかかりました。
花蓮ロータリークラブと下関北ロータリークラブは1978年に姉妹クラブとなり、交流を続けてきました。
関連記事
秋田県秋田市の沼谷純市長は7月2日、台南市を訪問し、黄偉哲市長と教育やスポーツ、今後の交流について意見を交わしました。両市は昨年10月、交流協力に関する合意書を締結しています。 黄市長は、台南市が日本の19都市と友好協定を結んでいることに触れ、国を越えた友情が次の世代へと受...
高雄市と福岡県北九州市は7月1日、都市間連携の強化に関する協定およびマラソン友好交流に関する覚書を締結しました。覚書の署名は高雄市で行われ、日本台湾交流協会高雄事務所の奧正史所長が立ち会いました。 高雄市の陳其邁市長は、スマートシティ、経済・貿易、観光、スポーツなどの分野に...
6月29日、宮城県仙台市で、同市と台南市の交流促進協定締結20周年を記念するセレモニーが開催され、台南市の黄偉哲市長が出席しました。両市は2006年1月に協定を締結しており、仙台市は台南市にとって、日本で初めて協定を結んだ都市となります。...
Comments