日本国旅券の残存有効期間変更のお知らせ
- 2022年6月27日
- 読了時間: 1分
外交部(日本の外務省に相当)は、15日から中華民国(台湾)を訪れる日本人に対して、 旅券の残存有効期間を従来の「3カ月以上」から、「滞在日数以上」に緩和した。 台湾では日本と米国だけにこの優遇措置を講じている。
外交部領事事務局の鍾文正副局長は15日、外交部の定例記者会見で、 「台湾と日本の友好な関係、また相互利益に対する平等な配慮から、 外交部は15日から日本人旅行者に対して、旅券残存有効期間の緩和を実施した。 この措置は、一般、公用、外交旅券いずれにも適用される」と説明した。
台湾では現在、59か国に対して査証免除の措置を取っているが、 旅券の残存有効期間が滞在日数以上との優遇措置を講じているのは日本と米国だけ。
詳しくは下記リンクにてご確認お願いいたします。 http://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/49576.html
関連記事
日本円の現金売レートが7月8日、台湾銀行の外国為替公示相場で一時1円=0.2019元まで下がり、1円=5台湾元の水準に更に近付きました。4月22日の現金売レート1円=0.2351と比較すると、10万台湾元を日本円に両替した場合に、7万円近くの差が発生しています。
7月15日から18日にかけて台湾各地で実施される「城鎮靱性(都市レジリエンス)演習」に伴う防空演習について、台湾高速鉄路(高鉄)は、演習の実施時間中も通常通り運行すると発表しました。一方で、高鉄の駅を発着するシャトルバスや路線バス、タクシーについては、演習実施時間中は運行を...
内政部は7月3日の記者会見で、スーパーマーケット「全聯福利中心」において、7月10日午前10時から防空演習を実施すると発表しました。演習は台南市、台中市、台北市の各1店舗を対象に行われます。 また、7月15日から18日にかけて実施される「城鎮韌性演習」の防空演習では、来店客...
Comments