日本旅行と台湾の靜宜大學が包括連携協定締結
株式会社日本旅行(本社 東京都中央区)と台中市の靜宜大學が5月20日、包括連携協定を締結しました。靜宜大學は国際教育に重点を置いており、この協定では双方の包括的な連携のもと、相互に協力し、 学生の教育機会拡充や国際交流、相互の地方創生事業の推進等に向け協働していくことで、地域課題の解決と持続的発展に寄与することを目的としています。
連携内容は下記の通り発表されています。
(1)教育、研究及び文化の発展・交流における相互理解に関すること
(2)学生の人材育成・キャリア形成のための相互支援に関すること
(3)相互の地方創生・地域振興・地域課題の解決や社会貢献に関すること
(4)その他、本協定に沿うこと
関連記事
鹿児島県の塩田康一知事が1月12日、屏東県を訪れ周春米県長と面会しました。鹿児島県と屏東県は、昨年1月に交流協定を締結しており、塩田知事の屏東県訪問は2度目。周県長の案内で、屏東各地のグルメや観光スポットを体験しました。...
静岡県沼津市の頼重秀一市長が12月17日、高雄市政府を訪問し、同市と観光交流促進協定を締結しました。高雄市と屏東県の間に架かる国定古跡の下淡水溪鐵橋(高屏渓旧鉄橋)は、日本統治時代に沼津市出身の飯田豊二の監督下で建設されたもので、今年の「沼津夏まつり」でもこの橋の歴史を紹介...
教育部が私立実践大学に委託して展開している事業「楽器銀行」の成果発表会が、12月17日に実践大学で開催されました。2016年に設立された「楽器銀行」は、不要になった楽器を修理して新たな持ち主に再利用してもらう取り組みです。今年は667点の楽器を回収し、437点が新たな持ち主...
Comments