top of page

水際対策強化、親族や友人による送迎不可

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

中央流行疫情指揮センターは7月2日正午から、新型コロナウイルス変異株「デルタ株」の国内感染を受け、ハイリスク国に指定された国からの入境者に対する水際対策の強化を発表しました。

また、全ての入境者に対して空港や港での親族又は友人の出迎えを禁止して、台湾交通部が手配した防疫車両又は防疫タクシーを利用する事が求められました。違反者は1万~15万台湾元(約4万~60万円)の罰金が科されます。

ハイリスク国に14日以内に渡航歴またはトランジット歴がある入境者は、台湾交通部が手配した防疫車両を利用して、全員が集中検疫所での14日間の隔離が求められます。

ハイリスク国以外からの入境者は、防疫タクシーを利用して、防疫ホテルか集中検疫所で14日間の隔離が求められます。

7月2日現在、ハイリスク国に指定されているのは、ブラジル、インド、英国、ペルー、イスラエル、インドネシア、バングラデシュの七カ国になります。

台湾外交部領事事務局(中国語、英語) https://www.boca.gov.tw/cp-56-5078-41ac3-1.html

中央流行疫情指揮センター(中国語、英語) https://www.cdc.gov.tw/

関連記事

高雄港を母港とするクルーズ船、今月末から来年1月まで運航

クルーズ船運航会社「スタードリームクルーズ」は6月12日、高雄港を母港および寄港地とするクルーズ船「スターナビゲーター」と「スターボイジャー」を、今月末から来年1月にかけて運航すると発表しました。これにより、6億5,000万台湾元(約31億4,000万円)の経済効果が見込ま...

 
 
 
台北MRT、アップルペイなどのモバイル決済対応へ

台北MRTを運営する台北大衆捷運股份有限公司(台北メトロ)は6月9日、改札機にApple Payなどの電子決済サービスに対応した端末の設置を進めており、10月の完成を予定していると発表しました。クレジットカードやモバイル決済など多様な支払い方法の導入により、改札の通過がさら...

 
 
 
タイガーエア台湾、台北~石垣島線を7月より運航

中華航空傘下のLCC、台湾虎航(タイガーエア台湾)は6月9日、台北〜石垣島線を7月より運航開始すると発表しました。あわせて、高雄〜済州島(韓国)線の新規就航と、運休していた台中〜済州島(韓国)線の運航再開も明らかにしました。...

 
 
 

Comments


bottom of page