炭素費用の基本料率300~500元で合意、正式発表は10月末予定
環境部は9月9日、炭素費用(カーボン・フィー)制度について炭素費用料率を審議する第5階会合をおこないました。正式な料率は発表されていませんが、基本料率はCO2排出量1トン当たり300~500台湾元とし、2年ごとに検討と引き上げをおこなう方針で合意しました。優遇料率については9月末に開催予定の第6回会合で再度議論され、正式な料率は10月末に発表される予定です。
関連記事
交通部観光署の統計によると、昨年の出国者数は1,684万9,683人で、そのうち12歳以下の旅客は122万5,828人でした。また、訪日台湾人旅客数は600万6,116人で、そのうち12歳以下の旅客は59万6,071人と、約10%を占めました。...
政府系金融機関6社が3月14日に董事会(取締役会)をおこない、超高層ビル「台北101」の運営会社である台北金融大楼(TFCC)の民間株主である台湾伊藤忠などからTFCCの株式を取得すると決定しました。現在、台湾伊藤忠はTFCCの株式の32.14%を保有しています。...
当初、3月13日よりプレオープンを予定していた台北市南港区のショッピングセンター「三井ショッピングパーク ららぽーと台北南港」が、プレオープンを取り消し、3月20日にそのまま開業すると発表しました。取り消しになった要因として、先月に台中市で発生した百貨店の爆発事故を受け、建...
Comments