top of page

無料レジ袋の提供禁止範囲が拡大

2018年1月1日より無料レジ袋の提供禁止範囲が拡大している。 行政院環境保護署によりすでに政府機関、私立学校、百貨店、量販店、スーパー、コンビニ、 ファストフードなど7分野でレジ袋の無料提供を禁止していたが、今年から新たに薬局(ドラッグストア)、 医療器材販売店、家電量販店、書店(文房具店)、クリーニング店、飲料店、ベーカリー店などで、 レジ袋の無料提供をしていない。

台湾では近年無料レジ袋の減量に力を入れている。

関連記事

農業部農糧署、農産品販路拡大に貢献の企業を表彰

農業部農糧署が台北市内で1月15日、台湾産農産品の販路拡大に貢献した39の企業や団体を表彰しました。台湾国内だけでなく国外の企業や団体も含まれており、日本の茨城県笠間市の出先機関である笠間台湾交流事務所も表彰されました。...

高雄市、台湾初のグリーン・フィンテック産業パーク開設

高雄市で1月15日、台湾初となるグリーン・フィンテックを主軸とした産業パーク「高雄金融科技創新園区」の開幕式がおこなわれました。ネットゼロ・持続可能を目標としたグリーン・フィンテック産業パークの設置により、スタートアップに最適な環境を提供します。金融監督管理委員会の支援のも...

スタートアップ支援の海外拠点、米シリコンバレーに設立

国家発展委員会(国発会)が米シリコンバレーで1月13日(現地時間)、中心地のパロアルトにスタートアップ支援の海外拠点を設立したと発表しました。東京に続く、2カ所目の拠点となります。新たな拠点では、1年以内に1,000以上のコミュニティパートナーと連携し、100社以上のスター...

コメント


bottom of page