top of page

牡丹社事件の石門古戦場、史蹟碑の除幕式を開催

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年5月27日
  • 読了時間: 1分

屏東県で5月22日、牡丹社事件150週年紀念活動がおこなわれ、県定史跡に登録された石門古戦場の史蹟碑除幕式がおこなわれました。除幕式に出席した屏東県の周春米県長は、恆春半島の屏東から世界に向け、和平の信念を伝えたいと示しました。


牡丹社事件は、1871年に台湾南部に漂着した宮古島島民54人が、原住民族のパイワン族に殺害されたことから始まった一連の事件で、1874年5月22日に牡丹鄉石門峽谷で日本軍との激しい戦いが発生しました。

関連記事

鉄道工場再利用の「国家鉄道博物館」、7月末に一部オープン

台北市信義区にある、日本統治時代に建設された鉄道車両工場「台北機廠」を再利用した施設「国家鉄道博物館」が、7月31日に一部オープンします。今回のオープンでは、ディーゼル工場、総弁公室(工場事務所)、大浴場、技工養成所、材料試験所、大礼堂が公開されるほか、常設展3つと特別展3...

 
 
 
高雄市岡山区、産業イメージ融合の「本洲公二公園」が完成

工業用ファスナー(ネジ・ボルト・ナット)の生産拠点として知られる高雄市岡山区の工業団地「岡山本洲産業園区」に、この産業イメージを取り入れた「本洲公二公園」が完成しました。同公園では利用者が怪我をしたことを受け、昨年9月から改修工事が進められていました。...

 
 
 

Comments


bottom of page