猫村・猴硐の「猫役場」、リニューアル
- 千緩 島田
- 2024年4月11日
- 読了時間: 1分
172匹の猫が暮らす「猫村」として有名な新北市瑞芳区の猴硐で、2021年に設置された「猫公所(猫役場)」のリニューアルが完成しました。猫役場では、猫たちの避妊手術、数量調査、医療、里親探しなどのサービスと、旅客が猫たちと触れ合える場を提供していましたが、猴硐の湿気の多い気候から建物や木製テラスの劣化と腐食がすすみ、修繕工事がおこなわれました。
リニューアルが完了した猫役場は、瑞芳区を代表する黄金色を外観に取り入れ、屋根には猫のオブジェを設置。また、照明が設置されて、夜間でも訪れることが出来るようになりました。施設には除湿器と紫外線殺菌が取り入れられ、猫たちと旅客が快適に過ごせる空間となっています。猫役場の準備処では、犬を連れて来ないよう旅客に呼びかけています。
関連記事
台北市信義区にある、日本統治時代に建設された鉄道車両工場「台北機廠」を再利用した施設「国家鉄道博物館」が、7月31日に一部オープンします。今回のオープンでは、ディーゼル工場、総弁公室(工場事務所)、大浴場、技工養成所、材料試験所、大礼堂が公開されるほか、常設展3つと特別展3...
工業用ファスナー(ネジ・ボルト・ナット)の生産拠点として知られる高雄市岡山区の工業団地「岡山本洲産業園区」に、この産業イメージを取り入れた「本洲公二公園」が完成しました。同公園では利用者が怪我をしたことを受け、昨年9月から改修工事が進められていました。...
台湾で初となる台湾先住民族をテーマとする国立博物館の設立に向けて、「国立原住民族博物館設立準備室」が6月18日、高雄市に発足しました。国家的な文化事業として重要なマイルストーンとなるこの博物館は、2032年の開館を予定しています。...
Comentários