甲子園球場関係者、日本統治時代に甲子園出場の嘉義大を訪問
日本統治時代の1931年に全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の前身である「全国中等学校優勝野球大会」に出場した嘉義農林学校(嘉農、現在の嘉義大学)を5月20日、阪神甲子園球場の湯山佐世子球場長代理が訪問しました。甲子園球場に隣接する甲子園歴史館では開場100周年を記念して、「台湾嘉義農林特別展」を開催しています。湯山球場長代理は、台日の野球交流を通じて、双方の野球の美しい友情を結びつけたいと述べました。
嘉義大学は、1931年の大会の決勝戦で戦った中京大学(当時の中京商業学校)と、2015年に学術交流協定を締結し、その後、野球の交流試合をおこないました。
関連記事
台南市塩水区の月津港で1月18日から2月16日まで、「2025月津港燈節(月津港ランタンフェスティバル)」が開催されます。「光的年輪(光の年輪)」をテーマに、日本や韓国のアーティストを含む66組の作品が展示されます。ライトアップ時間は、月津港は午後5時半から11時(舟屋エリ...
台南市で1月26日から2月12日まで、青森県のねぶた師の諏訪慎さんが手がけた巳年のねぶたが展示されます。展示がおこなわれるのは台南市北区にある開基玉皇宮で、青森在住の台湾人、黄筱雯さんが取り仕切り、市民団体や民間の協力を得て展示が開催されます。...
「台日防災合作週in 台灣高雄2025(台日防災協力ウィーク)」が1月9日、高雄市の高雄大学で開催されました。本台湾交流協会高雄事務所と高雄市政府災害防救事務所、高雄大学による共同での開催で、日本の災害と復興の経験や防災技術を台湾へ紹介しました。...
Commentaires