top of page

異国文化体験クルーズ実施、台北市中正区・万華区の中高生98名沖縄訪問 

  • 執筆者の写真: Yasuko Takeshita
    Yasuko Takeshita
  • 2024年8月11日
  • 読了時間: 1分

8月14日から18日までの5日間、台北市中正区と万華区の学校に通う中学生や高校生ら合計98人が「愛之船圓夢旅」プロジェクトに参加することになりました。


優秀ながら海外渡航経験が少ない中学生と高校生がこのたび選出され、クルーズ船で沖縄本島や石垣島を訪問し異国の文化にふれ国際交流体験を行ってもらおうと、イタリアのジェノヴァに本社を置くクルーズ客船運航会社コスタクルーズ(Costa Cruises)、台北市の応暁薇議員、台北市教育局、宝佳公益慈善基金会、百威旅遊などによるチャリティ事業で実施されることとなりました。


このチャリティー事業は、2019年に実施され好評だったことから、五年ぶり二回目の実施となります。8月4日には台北市の蒋万安市長と台北市教育局の湯志民局長が、参加する中高生たちへ団旗を授け、「実際に異国文化を体験し、視野を広げて世界に通用する力を養ってほしい」と激励しました。


関連記事

児童・生徒の校内でのスマホ使用、学校が一括管理へ

教育部の鄭英耀部長は5月14日、高等学校以下の学校におけるスマートフォンの使用に関する指針「高級中等以下学校校園行動載具使用原則」の修正案を、近日中に公布する予定であると明らかにしました。これにより、今年9月の新学期から、児童・生徒が在校中に使用するスマートフォンは学校側に...

 
 
 
国立政治大学、「安倍晋三研究センター」設立を計画

台北市文山区にある国立政治大学が、安倍晋三元首相の外交・経済政策などを研究する「安倍晋三研究センター」の設立計画を進めています。今年2月には準備のための第1回会議が開かれ、9月に設立式典が行われる予定です。 同センターでは、安倍元首相が提唱した「自由で開かれたインド太平洋...

 
 
 
台湾最古の人類化石、旧人「デニソワ人」と判明

台湾最古の人類化石で「澎湖1号」と呼ばれる下顎骨の化石が、遺伝情報の解析により、旧人「デニソワ人」のものであることが判明しました。この研究成果は、米国の科学誌『サイエンス』に掲載されました。 デニソワ人は約35万年前から5万年前にかけて存在した旧人で、これまでにシベリアとチ...

 
 
 

Comments


bottom of page