top of page

花蓮地震、釧路市が110万円を寄付

花蓮市が、北海道釧路市から110万円の寄付金が寄せられたことを明らかにしました。釧路市は花蓮地震の発生後、市のホームページに募金の情報を掲載、2週間で集まった金額は100万円となりました。更に釧路市議会からの寄付金10万円を合わせ、花蓮市公所の専用口座へ振り込まれました。


花蓮市は感謝を伝える動画を撮影して釧路市への感謝の意を示し、魏市長は、復興中も引き続き釧路市との協力と交流を強化し、手を携えて難局を乗り越えたいと述べています。両市は2022年に友好交流協定を締結しています。


関連記事

日本産の食品6件、水際検査で不合格に

衛生福利部食品薬物管理署が3月4日、日本から輸入された乳幼児向けせんべいなど6件が水際検査で不合格となったと発表しました。 不合格となったのは、 静岡産キンカン2件、計268キロ、高知産ユズ5キロ、徳島産イチゴ522.8キロ、熊本産イチゴ405キロ、カルビー「1才からのかっ...

沖縄県読谷村、昨年被災の花蓮市へ見舞金50万円を寄付

昨年4月3日に発生した地震により被災した花蓮市へ、沖縄県読谷村より災害見舞金50万円が寄付されました。見舞金は村民らが3ヶ月かけ募金活動をおこないました。読谷村を代表し、 国立台湾師範大学で学ぶ杉岡風希さんが2月17日に花蓮市へ届けました。...

台中ガス爆発事故、頼総統が負傷者を慰問

台中市西屯区の百貨店「新光三越台中中港店」で2月13日午前11時半頃、改装中の12階フードコートでガス爆発が発生しました。捜索救助活動は同日午後5時まで続き、死者4名、負傷者は36名に上りました。爆発に巻き込まれた邦人はいませんでしたが、死者のうち2名はマカオからの観光客で...

ความคิดเห็น


bottom of page