top of page

衛生福利部、福島県含む5県産の食品輸入を予告

衛生福利部食品薬物管理署(食薬署)が7月23日、福島県を含む5県からの食品の輸入を認める食品輸入規定改正案を予告しました。予告期間は60日間で、各回から意見を募ります。


2011年3月11日に発生した地震による東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、放射性物質による汚染の恐れがあるとして福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県産の野生鳥獣の肉、きのこ類、山菜のコシアブラなどの輸入を台湾は停止していました。衛生福利部によると、福島の原発事故後から現在までに検査した計23万5000トンの日本産の食品で、不合格率は0%だったと説明しています。

関連記事

日華懇の古屋会長、国際フォーラムで「台湾有事は日本有事」

国際フォーラム第8回「玉山論壇」が3月17日、台北市内のホテルで開幕しました。開幕式に出席した日華議員懇談会(日華懇)の古屋圭司会長はあいさつで、日本語と台湾語を用いて「台湾有事は日本有事」と述べ、台湾海峡の平和と安定は国際社会への影響が重大であり、世界のサプライチェーンの...

モバイル決済の「玉山ウォレット」、日本円での直接決済サービス開始

2023年11月より日本での決済サービス提供を開始した玉山商業銀行のモバイル決済アプリ「玉山ウォレット」が、3月21日より、ひも付けされた玉山銀行の日本円の外貨口座で直接決済できるようになります。外貨決済可能なクレジットカード無しでも日本円で決済できるようになり、海外利用手...

Comments


bottom of page