top of page

軽症者の自宅療養、ガイドラインを発表

  • 2022年4月11日
  • 読了時間: 1分

中央流行疫情指揮センターは4月8日、新型コロナウイルスの無症状あるいは軽症感染確認者の自宅療養のガイドラインを発表しました。 対象は65歳以下で、妊婦と人工透析治療を受けている患者以外となります。

域内感染の場合は、1人1室が原則で、独立したトイレと浴室のある部屋で実施します。 同時に感染確認された人であれば、複数人で1室で自宅療養できます。 トイレと浴室は使用する度に消毒すれば、共用しても構いません。

隔離終了後は、7日間の「自主健康管理」が必要です。

中央流行疫情指揮センター(中国語、英語) https://www.cdc.gov.tw/

 
 
 

関連記事

ホテルグレースリー台北、「ゴジラ」コラボルームを提供

台北市中正区にある「ホテルグレイスリー台北(格拉斯麗台北飯店)」は、6月15日より、昨年70周年を迎えた怪獣映画『ゴジラ』とのコラボレーションルームの販売を開始しました。これに合わせて、フロントやエレベーターなどホテル館内もゴジラ仕様のデザインに装飾されています。...

 
 
 
行政院が2026年カレンダーを発表、3日以上の連休が9回に

行政院人事行政総処は6月13日、2026年の政府および行政機関の執務日カレンダーと、2025年下半期の修正版カレンダーを発表しました。2026年は、3日以上の連休が9回あり、旧正月を含む連休が最も長く9連休となります。 また、2025年下半期については、9月28日の教師節、...

 
 
 
「九份赤ちょうちん祭り」開催、7月13日まで

新北市の人気観光地・九份で6月14日、「2025九份紅燈籠祭(九份赤ちょうちん祭り)」が開幕しました。午後6時からは点灯式が行われ、事前に申し込んだ参加者100人が、提灯を手に九份の街を練り歩きました。 同祭は7月13日まで開催され、期間中毎日午後6時から10時まで、九份老...

 
 
 

Comments


bottom of page