top of page

防災グッズの需要が急増、特設コーナーも

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年4月16日
  • 読了時間: 1分

花蓮地震の発生後、防災グッズの需要が急増しています。ECモールの「Yahoo奇摩購物」では、震災後、非常用持ち出し袋や地震時の持ち出し袋がよく検索されました。「Yahoo奇摩購物」では防災グッズの特設ページを開設し、緊急時への備えを呼びかけています。また、雑貨商品を取り扱う「台隆手創館(東急ハンズ)」でも防災特設コーナーが設置され、軽量材質の防災グッズを取り入れた非常用持ち出し袋を販売しています。


内政部消防署は非常用持ち出し袋の必需品として、3日分の食料と水、防寒具、救急用品、ホイッスル、懐中電灯、軍手、携帯ラジオ、身分証など重要書類のコピーなどを挙げています。

関連記事

台風4号で被災の一部地域、防空演習が中止に

台風4号の影響により被災した一部地域で、7月15日から18日に予定されていた防空・防災演習「城鎮靱性(都市レジリエンス)演習」の中止が発表されました。南部地域では台風による被害が大きく、7月10日時点でも一部地域で停電が続いています。...

 
 
 
台風4号が台湾へ接近、7日午前まで各地で雷雨や大雨の恐れ

軽度台風(台湾基準)の台風4号が発生しました。この台風の影響により、7月6日は嘉義県・嘉義市・台南市・高雄市・屏東県で終日、澎湖県では正午以降、政府による「停班停課(出勤・登校停止)」が発令されました。 中央気象署によると、台風の影響は7日午前まで顕著で、各地で雷雨や大雨の...

 
 
 
北投温泉で廃屋から出火、近隣ホテルの宿泊客が一時避難

6月30日午後8時40分ごろ、台北市の温泉地・北投区で火災が発生したとの通報が消防にありました。出火元は廃屋で、煙の影響により、近隣のホテル「加賀屋」や「新秀閣」の宿泊客および従業員が一時的に避難しました。火災は午後9時過ぎに鎮火し、けが人や死者は報告されていません。

 
 
 

Comments


bottom of page