防空演習「萬安47号」、7月22日より各地で実施
防空演習「萬安47号」が7月22日から25日に4つの地区に分けて実施することを発表しました。防空機能の運用と効果を確認することが目的の演習です。演習では緊急警報音が聞こえたら誘導に従って避難し、車両も交通規制に協力しなければなりません。また、誘導に従わなかった場合に罰金となる場合があります。
【各地の実施時間】
7月22日(月)13:30~14:00:中部地区
苗栗県、台中市、彰化県、南投県、雲林県、嘉義市、嘉義県
7月23日(火)13:30~14:00:北部地区
宜蘭県、基隆市、台北市、新北市、桃園市、新竹市、新竹県
7月24日(水)13:30~14:00:東部地区、離島
花蓮県、台東県、離島の金門県、連江県、澎湖県
7月25日(木)13:30~14:00:南部地区
台南市、高雄市、屏東県
【緊急警報音】
長い音(15秒)が1回、短い音(5秒)が2回、各音の間に5秒の間隔、これを3回繰り返す合計115秒の警報音が鳴ります。緊急警報解除時は90秒の長い音が鳴ります。
関連記事
農業部農糧署が台北市内で1月15日、台湾産農産品の販路拡大に貢献した39の企業や団体を表彰しました。台湾国内だけでなく国外の企業や団体も含まれており、日本の茨城県笠間市の出先機関である笠間台湾交流事務所も表彰されました。...
高雄市で1月15日、台湾初となるグリーン・フィンテックを主軸とした産業パーク「高雄金融科技創新園区」の開幕式がおこなわれました。ネットゼロ・持続可能を目標としたグリーン・フィンテック産業パークの設置により、スタートアップに最適な環境を提供します。金融監督管理委員会の支援のも...
国家発展委員会(国発会)が米シリコンバレーで1月13日(現地時間)、中心地のパロアルトにスタートアップ支援の海外拠点を設立したと発表しました。東京に続く、2カ所目の拠点となります。新たな拠点では、1年以内に1,000以上のコミュニティパートナーと連携し、100社以上のスター...
Comments