top of page

防空演習「萬安47号」、7月22日より各地で実施

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年7月3日
  • 読了時間: 1分

防空演習「萬安47号」が7月22日から25日に4つの地区に分けて実施することを発表しました。防空機能の運用と効果を確認することが目的の演習です。演習では緊急警報音が聞こえたら誘導に従って避難し、車両も交通規制に協力しなければなりません。また、誘導に従わなかった場合に罰金となる場合があります。


【各地の実施時間】

7月22日(月)13:30~14:00:中部地区

苗栗県、台中市、彰化県、南投県、雲林県、嘉義市、嘉義県


7月23日(火)13:30~14:00:北部地区

宜蘭県、基隆市、台北市、新北市、桃園市、新竹市、新竹県


7月24日(水)13:30~14:00:東部地区、離島

花蓮県、台東県、離島の金門県、連江県、澎湖県


7月25日(木)13:30~14:00:南部地区

台南市、高雄市、屏東県


【緊急警報音】

長い音(15秒)が1回、短い音(5秒)が2回、各音の間に5秒の間隔、これを3回繰り返す合計115秒の警報音が鳴ります。緊急警報解除時は90秒の長い音が鳴ります。

関連記事

スーパーの全聯福利中心、7月10日に防空演習を実施

内政部は7月3日の記者会見で、スーパーマーケット「全聯福利中心」において、7月10日午前10時から防空演習を実施すると発表しました。演習は台南市、台中市、台北市の各1店舗を対象に行われます。 また、7月15日から18日にかけて実施される「城鎮韌性演習」の防空演習では、来店客...

 
 
 
長崎市の平和祈念式典、台湾が初参加へ

長崎市の鈴木史朗市長は7月5日、平和祈念式典への台湾の出席を歓迎する意向を台湾側に伝えたことを明らかにしました。これに対し台湾の外交部は、喜びの声明を発表しました。 長崎市の平和祈念式典は、「長崎原爆の日」にあたる8月9日に開催されます。当初、長崎市は台湾について、招待や案...

 
 
 
台湾で初の在外投票、台北と高雄で14日まで

日本台湾交流協会は7月3日、台湾において初めての在外投票を、同協会の台北事務所および高雄事務所で実施すると発表しました。これまで台湾では在外投票は行われておらず、有権者は郵便投票などを利用していました。 今回実施されるのは、参議院議員通常選挙の在外投票で、投票期間は7月4日...

 
 
 

Comentários


bottom of page