電動バスの屋内充電ステーション、信義区に設置
路線バス運行会社の大都会客運が1月3日、台湾で初となる電動バスの屋内充電ステーションの運用を開始しました。充電ステーションが設置されたのは台北市信義区の松徳ビル地下1階、電動バス1台が2時間で充電可能です。2030年の路線バス全電動化に向けて、充電ステーション不足の解決への貢献が期待されます。台北市では現在約3,500台の路線バスが運行しており、2023年末までに635台の電動車両が導入されています。
関連記事
国営台湾鉄路(台鉄)が3月11日、観光列車「海風号」の夏季路線を発表しました。夏季路線は4月12日から10月までの毎週金曜~日曜、南港~宜蘭の区間で運行し、途中で侯硐、頭城、大里などの駅に停車します。 「海風号」は昨年12月に新竹~台中の区間で運行を開始し、3ヶ月間で延べ4...
台湾の航空各社が2月の売上高を発表しました。中華航空(チャイナエアライン)の2月の連結売上高は、同月比で過去2番目の売上高となりました。 長栄航空(エバー航空)は2月の連結売上高は166億7,500万台湾元(約750億円)で前月比16.81%減少、前年同月比0.67%増加、...
桃園大衆捷運公司が運営する桃園MRTで3月3日、南海電鉄とのコラボによるラッピング電車の運行が始まりました。大阪・関西万博の開催に合わせた取り組みで、双方に相手側の観光スポットをあしらったデザインの電車を導入、南海電鉄では2月25日より既に運行が開始しています。...
ความคิดเห็น