top of page

飾りランタンの「花燈」、新竹市が無形文化財に登録

「新竹市無形文化資產(文化財)審議会」が、「花燈(飾りランタン)」を市の無形文化資産に登録し、花燈を製作する職人の蕭在淦さん(98歳)をその保持者として認定しました。新竹市の文化局によると、今までに累計7件が新竹市の無形文化資産に登録されています。


今回の登録で保持者として認定された蕭在淦さんは1926年生まれ、近所の高齢者が花燈を作っていたことに影響を受け、幼い頃から花燈作りに興味を持ちもちました。結婚後は小さな商店を営みながら友人からの委託で「紙紮(紙細工)」を製作、その後、花燈の製作も引き受けるようになり、1991年から3年連続で新竹都城隍廟で行われるランタンコンテストで優勝しました。 1996年には台北市の中正紀念堂で開催されたランタンコンテストでも社会人部門で1位を獲得し、作品は海外で展示されたこともあります。


関連記事

鹿児島県の塩田知事、交流協定の屏東県を訪問

鹿児島県の塩田康一知事が1月12日、屏東県を訪れ周春米県長と面会しました。鹿児島県と屏東県は、昨年1月に交流協定を締結しており、塩田知事の屏東県訪問は2度目。周県長の案内で、屏東各地のグルメや観光スポットを体験しました。...

高雄市と静岡県沼津市、観光交流促進協定締結

静岡県沼津市の頼重秀一市長が12月17日、高雄市政府を訪問し、同市と観光交流促進協定を締結しました。高雄市と屏東県の間に架かる国定古跡の下淡水溪鐵橋(高屏渓旧鉄橋)は、日本統治時代に沼津市出身の飯田豊二の監督下で建設されたもので、今年の「沼津夏まつり」でもこの橋の歴史を紹介...

高雄市、青森県及びむつ市と国際交流促進のMOU締結

高雄市と青森県及びむつ市が12月16日、国際交流促進に関するMOUを締結しました。青森県の宮下宗一郎知事とむつ市の山本知也市長が高雄市を訪れ、高雄市の陳其邁市長とMOUへ調印しました。三者は今後、農水産品、台日観光、教育、産業などの分野で交流と協力を進める方針です。

Comments


bottom of page