12月から8大箇所にてマスク着用義務化
11/18の中央流行疫情指揮中心(中央流行疫情指揮センター)会見では 12月1日から8大箇所でのマスク着用を義務付けると発表した。 注意喚起に従わない場合は、罰金3,000~15,000台湾元(約11,000~55,000円)の罰金となる。
8大箇所について 1.医療機関 →病院やクリニックなどの人が密集する場所。
2.公共交通機関 バス停や、電車のホーム、バスや電車の車内。
3.商業施設 デパートや市場、展覧会会場、量販店などの売り場。
4.教育学習場所 塾、予備校など
5.映画館/運動施設 映画館やコンサートホール、体育館、子どもの遊び場
6.娯楽 キャバクラ・ホストクラブ、舞踏ホール、ナイトクラブ、バー、カラオケボックス、遊技場などの娯楽場所。
7.宗教活動の場
8.銀行や郵便局、行政機関などの窓口
関連記事
日本政府は台湾の半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)に対し、熊本県への第三工場の建設を希望しており、熊本空港付近で土地を探し、補助金も提供する方針であると明らかになりました。 第三工場については、11月21日にアメリカのブルームバーグがTSMCが熊本県への第三工場建設を検討していると報じています。
毎年台東で開催されている人気イベントの「台灣國際熱氣球嘉年華(台湾国際バルーンフェスティバル)」が11月29日、Facebookページにて2024年の開催日程を7月6日から45日間と発表しました。台東県は例年、イベント日程を開催の2,3ヶ月前に発表していました。今回の発表を早めた理由について、国内外の熱気球ファンが余裕をもって台東への旅程を計画出来るようにするためと述べています。 台東県は2024
今年で10周年を迎えるアジア最大のスタートアップのイベント「MeetTaipei2023」が南港展覧館2館で、11月30日から12月2日に開催され、400組を超えるスタートアップが集まりました。また、アメリカ、日本、香港、マレーシアなど国外からも100組近くのスタートアップが参加しました。開催初日の開幕式には、賴清德副総統や蔣萬安台北市長らが参加しました。