12月よりすべての入国・乗り継ぎに「陰性証明」の提出が必要
中央流行疫情指揮センターは11月18日の定例記者会見で、新型コロナウィルスの対策として秋冬防疫プロジェクト(秋冬防疫専案) を発表しました。このプロジェクトにより台湾での域内感染の発生リスクを回避するのが目的です。
プロジェクト適用期間:2020年12月1日~2021年2月28日 (出発地の標準時間)
プロジェクト三大概要:
1、国境検疫対策
すべての入国・乗り継ぎ客に対して、3営業日以内に発行された新型コロナウイルスに関する核酸検査「陰性証明」の提出が必要。証明書が事実と違っていた事が判明した場合や検疫措置を拒否、回避、妨害した場合は,10,000~150,000台湾元(約37,000~550,000円)の罰金が科され、また文書偽造の罪に問われることがあります。
2、地域防疫対策
8大箇所でのマスク着用を義務。違反者は罰金が科される。
8大箇所:医療機関、公共交通機関、商業施設、教育学習場、映画館と運動施設、娯楽場、宗教活動の場、行政機関などの窓口
3、医療対策
通報の徹底と検査強化、奨励指数の制定
中央流行疫情指揮センター(中国語、英語) https://www.cdc.gov.tw/
関連記事
交通部観光局は9月13日、今年の訪台外国人旅客数400万人を達成したと発表しました。今年の1月から8月、日韓、香港マカオ、東南アジア、欧米の市場は日本を除いて新型肺炎流行前の50%以上まで回復しており、中でもベトナム、タイ、シンガポール、マレーシアは80%以上まで回復しています。 日本の訪台旅客数は円安元高により、新型肺炎流行前の35%までの回復に留まっています。今年1月から7月に台湾を訪れた日本
農業部農糧署の胡忠一署長は雲林県の大川農場にて9月14日、笠間市台湾事務所の木下知香所長と台湾産文旦の台日輸出に関する記者会見を行い、台湾産文旦を給食のデザートとして提供することを発表しました。今回笠間市などが購入した文旦は、笠間市、八千代町、石岡市などの学校38校で提供され、約9,500人の生徒と教師が味わう予定です。 農糧署と笠間市は4年前にMOUを締結し、台湾産文旦が学校給食で提供されるのは
花蓮市の魏嘉彦市長率いる訪問団が9月13日、友好都市である岩手県盛岡市を訪問し、8月に新たに就任した内舘茂盛岡市長らが出迎えました。訪問団はこの日、岩手日報、盛岡市役所、城跡公園を訪れ、2021年に完成した「友好都市交流記念碑」を参観しました。 盛岡市は2002年、2007年、2016年、2019年に盛岡山車の巡行を花蓮市で開催し、300年の伝統と歴史を持つ盛岡山車の文化を花蓮で伝え、2019年に