2022年交通事故、日本の5倍相当の死者数
交通部が発表した統計によると、2022年の交通事故の死亡者数は3,085人で、過去10年で最も多かったです。
交通事故の発生件数、死者数、負傷者数が前年より4%以上増加しました。 日本は3,216人で人口が約5倍の日本と同数であることは、かなり高い数字です。 自動車事故は前年比12人減少しましたが、バイク事故は前年比146人増加で、死者数全体の63%を占めています。
王国材・交通部長は、交通事故死者数を毎年5%ずつ減らすのが目標だと述べました。
関連記事
中国籍の交換留学生の受け入れは、新型肺炎と台中関係の影響が原因で3年間中断していましたが、今年の2月より再開されており、既に約300名の中国籍の学生が台湾へ入国していることが分かりました。 最新の統計によると、少なくとも中国の23の大学が2023年春季の交換留学を、台湾の33の大学に申請しています。世新大学では既に30名の交換留学生、研修生を受け入れていて、秋季の学生募集についても大きな反響がある
2017年9月、花蓮のタロコ国家公園の自転車レースに参加中、落石に遭い死亡した白井寛之さん(当時35歳)の事故について、最高裁判所は5月26日、交通部公路総局に対し、遺族に医療費や慰謝料として429万台湾元(約2,000万円)と169万円の国家賠償金を支払うよう命じる判決をしました。 白井さんの両親は、落石防止の措置など適切な管理が出来ていなかったと主張し、公路総局第四区養護工程処(養工処)へ賠償
交通部中央気象局によると、5月29日午前8時現在、台風第2号は、屏東県東南東、660キロの海上で時速14キロで北西に進みました。 今後、北寄りに向きを変え、台湾東部沖で北上する見通しです。