top of page

2024年の「世界先住民族観光サミット」、台湾で開催

原住民族委員会は3月13日から16日まで、オーストラリアのパースで開かれた第2回「世界先住民族観光サミット」に訪問団を派遣し、関連のイベントや座談会などに参加しました。

同委のイチャン・パロー主任委員が、台湾で2024年の第3回サミットが開催すると発表しました。


今回のサミットには21か国から630人余りが参加しました。


関連記事

中国籍の交換留学生の受け入れは、新型肺炎と台中関係の影響が原因で3年間中断していましたが、今年の2月より再開されており、既に約300名の中国籍の学生が台湾へ入国していることが分かりました。 最新の統計によると、少なくとも中国の23の大学が2023年春季の交換留学を、台湾の33の大学に申請しています。世新大学では既に30名の交換留学生、研修生を受け入れていて、秋季の学生募集についても大きな反響がある

台北駅にて駅弁フェスティバルが開催されます、開催期間は6月9日から12日までの4日間です。国外からの参加企業は昨年の8社から13社(内12社は日本から)に増加し、コロナ前と変わらない規模での開催に回復します。 台湾鉄路管理局は、昨年の売上は開催期間合計で653万台湾元(約3,000万円)にのぼり、今年は更なる売上を目指したいと発表しています。開催期間中、限定のカプセルトイや台鉄136周年の記念酒も

優秀な外国籍人材の台湾誘致を強化する為、入出國及移民法の改正案が5月30日に立法院にて可決されました。施行24年以来最も大幅な改正となり、63項目が改正されます。 改正の重点は外国籍人材の配偶者及び未成年の子の台湾居留に関する規定で、台湾への貢献が認められる人材、高級専門技術者、各種専門分野での受賞歴がある人材、投資での移民申請者、これらの人材の配偶者および18歳未満または障がいなどの原因により生

最近登録された記事