6/22以降訪台のビジネス客の在宅検疫期間短縮が可能に
- 2022年6月27日
- 読了時間: 2分
台湾中央流行疫情指揮センターは6月17日、 6月22日以降出国で下記4つの条件を全て満たした場合、 在宅検疫期間短縮の申請が可能になる事を発表しました。
⑴.中央流行疫情指揮センターの定めた入国条件(※1)に符合している事 ⑵.台湾の滞在期間が3カ月以内である事 ⑶.ビジネス目的(検品、技術指導、契約等)での訪台である事 ⑷.中央流行疫情指揮センターの定めた低及び中感染リスク国家(※2)から出国し、かつ出国14日前に別の国での滞在記録がない事
低感染リスク国家(6/17現在) ニュージーランド、オーストラリア、マカオ、パラオ、フィジー、 ブルネイ、ベトナム、香港、タイ、モンゴル、ブータン 中感染リスク国家(6/17現在) 韓国、日本、マレーシア、シンガポール
※1:台湾の居留証、外交・公務証明、商務履約証明、その他特別許可のいずれかを所持している事 ※2:低、中感染リスク国家は2週間ごとに更新及び調整がされます。
条件を満たした方は申請の際に招待会社からの証明書、訪台後のスケジュール、出国日3日前に検査した陰性結果報告書等を準備し、 訪台後7日目(低感染リスク国家からの場合は5日目)に自己負担で受けた検査で陰性と出た場合、21日間の自主的な健康管理に変更する事ができます。
中央流行疫情指揮センター公式サイト(中国語、英語) https://www.cdc.gov.tw/
関連記事
内政部は7月3日の記者会見で、スーパーマーケット「全聯福利中心」において、7月10日午前10時から防空演習を実施すると発表しました。演習は台南市、台中市、台北市の各1店舗を対象に行われます。 また、7月15日から18日にかけて実施される「城鎮韌性演習」の防空演習では、来店客...
長崎市の鈴木史朗市長は7月5日、平和祈念式典への台湾の出席を歓迎する意向を台湾側に伝えたことを明らかにしました。これに対し台湾の外交部は、喜びの声明を発表しました。 長崎市の平和祈念式典は、「長崎原爆の日」にあたる8月9日に開催されます。当初、長崎市は台湾について、招待や案...
日本台湾交流協会は7月3日、台湾において初めての在外投票を、同協会の台北事務所および高雄事務所で実施すると発表しました。これまで台湾では在外投票は行われておらず、有権者は郵便投票などを利用していました。 今回実施されるのは、参議院議員通常選挙の在外投票で、投票期間は7月4日...
Comments