APECワークショップが新北市で開催、海女文化を台日韓の専門家が発表
- 千緩 島田
- 2024年5月12日
- 読了時間: 1分
新北市の福隆遊客中心(福隆ビジターセンター)で5月6,7日、海洋委員会が主催するAPECワークショップ「Workshop on Fostering Women’s Economic Empowerment for a Resilient Marine Industry」が開催されました。初日の6日には、台湾、日本、韓国の専門家がそれぞれの地域における「海女」の文化の研究を発表し、新北馬崗漁村で実際に海女の収穫作業を体験、海洋産業における女性の貢献を探りました。
2日間の日程で開催されたワークショップにはAPECメンバーのうち、インドネシア、日本、韓国、パプアニューギニア、ニュージーランド、フィリピン、タイ、ベトナム、台湾から政府関係者、専門家、NPO代表らが参加しました。
関連記事
内政部は7月3日の記者会見で、スーパーマーケット「全聯福利中心」において、7月10日午前10時から防空演習を実施すると発表しました。演習は台南市、台中市、台北市の各1店舗を対象に行われます。 また、7月15日から18日にかけて実施される「城鎮韌性演習」の防空演習では、来店客...
長崎市の鈴木史朗市長は7月5日、平和祈念式典への台湾の出席を歓迎する意向を台湾側に伝えたことを明らかにしました。これに対し台湾の外交部は、喜びの声明を発表しました。 長崎市の平和祈念式典は、「長崎原爆の日」にあたる8月9日に開催されます。当初、長崎市は台湾について、招待や案...
日本台湾交流協会は7月3日、台湾において初めての在外投票を、同協会の台北事務所および高雄事務所で実施すると発表しました。これまで台湾では在外投票は行われておらず、有権者は郵便投票などを利用していました。 今回実施されるのは、参議院議員通常選挙の在外投票で、投票期間は7月4日...
Comments