top of page

TSMC、日本に2番目の工場建設を検討

半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は1月12日、日本で2番目となる半導体工場の建設を検討していると明らかにしました。

TSMCは現在、日本で初となる半導体工場を熊本県に建設しています。


TSMCは、初期コストは台湾より高いが、今後5年余りで海外での28ナノメートル以降の製造プロセス生産能力比率は20%以上に上がると説明しました。


関連記事

リビングロボット(本社 福島県)が開発した教育用プログラミングロボット「あるくメカトロウィーゴ」が、台北日本人学校に海外の教育機関で初めて導入されました。9月よりクラブ活動のパソコン部でロボットプログラミングツールとして使用されており、10月末より小学部6年生の英語の授業で、英語とプログラミングを同時に学習するツールとして活用されています。 台北日本人学校は小学1年生から中学3年生まで、特別支援学

沖縄県の玉城デニー知事が11月23日から25日に訪台し、 中華民国全国商業総会などを訪問し意見交換をおこないました。玉城知事の表敬訪問を受けた台湾日本関係協会は今回の訪台について、経済、観光に関する団体への訪問であり、政府関係者との会談はおこなっていないと述べています。

農業部農糧署の胡忠一署長が11月23日、茨城県の笠間市など18の市町村が学校給食で台湾産バナナを提供すると発表しました。 農糧署と笠間市は2019年に「強化飲食及文化交流發展合作備忘錄(食を通じた文化交流と発展的な連携強化に関する覚書)」を締結、周辺の自治体と共同で台湾産の果物を購入して学校給食での提供を始め、初年度は3つの市町村が給食でバナナを提供、昨年は8つの市町村が合計約3万本のバナナを提供

bottom of page