top of page

台南MRTブルーライン、2026年着工を目指す

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2023年7月10日
  • 読了時間: 1分

台南MRTの第1期ブルーラインの総合計画について7月6日、交通部委員会が第1回審議を行いました。委員会は台南市に対し、費用分担の合理性を再検討し、修正報告書を提出するよう求めました。台南市は今年中の認可獲得、2026年の着工を目指しており、全線の完成には6年かかる見込みです。


台南MRT第1期となるブルーラインは、永康区から仁德を結ぶ全長8.39キロメートル、全11駅の路線で、総工費は392.56億台湾元(約1,800億円)と見込まれています。

関連記事

台湾の航空各社、無線イヤホンの預け入れ禁止

長栄航空(エバー航空)傘下の立栄航空(ユニー航空)はこのほど、Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンの預け入れを禁止すると発表しました。同様の措置は、エバー航空や中華航空(チャイナエアライン)、中華航空傘下の台湾虎航(タイガーエア台湾)でもすでに実施されています。 ユニー航空によると、Bluetoothワイヤレスイヤホンおよび充電ケースにはリチウムイオン電池が内蔵されており、輸送中に自動充電機

 
 
 
観光署、桃園空港で乗り継ぎ客へギフト券贈呈キャンペーン

交通部観光署は11月1日から、桃園国際空港で一部の乗り継ぎ客を対象に、600台湾元(約3,000円)のギフト券を贈呈するキャンペーンを開始しました。対象は、中華民国のパスポートを所持しておらず、滞在時間が24時間以内の乗り継ぎ客で、このギフト券は空港内の飲食店や免税店などの協力店舗で利用できます。実施期間は来年10月31日までを予定しており、ギフト券の使用期限は同年12月31日までです。 観光署は

 
 
 
台鉄、東武鉄道と友好協定10周年を記念して「スペーシア」を展示へ

台湾鉄路(台鉄)と東武鉄道は、2015年12月18日に友好協定を締結しており、今年で締結10周年を迎えます。これを記念して、東武鉄道の「日光詣スペーシア」として金色を基調に塗装された100系電車の先頭車両が、12月から台北駅で展示されることが発表されました。 また、南港駅では10月30日から、日台双方の特急車両や観光列車を紹介する特別展が開催されています。台鉄は、今後も東武鉄道との交流を一層深めて

 
 
 

コメント


bottom of page