top of page

台南MRTブルーライン、2026年着工を目指す

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2023年7月10日
  • 読了時間: 1分

台南MRTの第1期ブルーラインの総合計画について7月6日、交通部委員会が第1回審議を行いました。委員会は台南市に対し、費用分担の合理性を再検討し、修正報告書を提出するよう求めました。台南市は今年中の認可獲得、2026年の着工を目指しており、全線の完成には6年かかる見込みです。


台南MRT第1期となるブルーラインは、永康区から仁德を結ぶ全長8.39キロメートル、全11駅の路線で、総工費は392.56億台湾元(約1,800億円)と見込まれています。

関連記事

台北MRT、来年よりアップルペイの利用が可能に

台北MRTを運営する臺北捷運公司はこのほど、QRコード乗車券およびクレジットカードによるタッチ決済に対応した新システムの完成を発表しました。来年1月からは、まずQRコード乗車券とバスシステムとの連携利用が開始される予定です。 クレジットカードによるタッチ決済については、受入銀行である台新銀行が6か月間の運用テストを行う計画で、順調に進めば、早ければ来年7月からすべての銀行発行のクレジットカードおよ

 
 
 
島根県の一畑電車、台鉄コラボ列車を運行

島根県の一畑電車は10月7日、台湾鉄路(台鉄)とコラボレーションしたラッピング電車の運行を開始しました。一畑電車は出雲市と松江市を結ぶ全長42キロの路線で、両社は2019年に友好協定を締結しています。 ラッピング車両には、「台北101」や野柳地質公園の奇岩「女王頭」、景勝地...

 
 
 
台鉄、台湾デザイン展とのコラボ弁当を限定販売

台湾鉄路(台鉄)は近年、「台湾設計展(台湾デザイン展)」に合わせて、期間限定のコラボレーション弁当を販売しています。今年は、10月10日から26日まで彰化県で開催されるのに合わせ、同期間中、台鉄の台中駅・彰化駅・新竹駅、および台湾高速鉄道(高鉄)台中駅構内の台鉄弁当店で、数...

 
 
 

コメント


bottom of page