top of page

5月から公共交通機関等での体温測定を徹底

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

新型コロナウイルス感染拡大を受け、 台湾交通部は5月1日までに公共交通機関などでの体温測定を徹底する事を発表しました。

台湾鉄道(台鉄)、台湾高速鉄道(高鉄)の駅や空港、高速道路のサービスエリア等が対象で、 一部主要駅や空港は人の移動が増える清明節連休(4月1日)以前に前倒しで 体温測定の開始をするよう関係機関に協力を求めました。

関連記事

台鉄平渓線、豪雨被害で運休と代行バス運行 来年1月30日まで延長に

台湾鉄路の平渓線は、豪雨による斜面崩壊や路盤流失のため、瑞芳〜菁桐間の全線で列車運行を休止しています。復旧工事に伴い、1月30日まで運休が続く見込みです。 運休区間については、バスによる代行輸送が行われます。代行バスは瑞芳駅と菁桐駅の間を折り返し運行し、途中の十分、望古、嶺脚、平渓の各駅に停車します。 具体的な代行バスの運行時刻は、瑞芳駅発が7時10分、9時10分、14時00分、16時00分、18

 
 
 
高鉄、指定席券に関する規定を11月10日より徹底

台湾高速鉄路(高鉄)は11月6日、指定席券に関する規定を11月10日から厳格に適用すると発表しました。この規定では、指定席券を購入済みの乗客が、指定された列車より1時間以上早い便に乗車する場合、乗車券の変更手続きが必要となります。 高鉄によると、自動改札機では指定列車の出発時刻の1時間前から、有人改札ではそれより早い時刻から入場が可能となっており、その結果、指定列車より早い便の空席を乗車券を変更せ

 
 
 
高齢者の免許更新に関する新制度、来年5月より施行

2026年5月1日から施行される運転免許証の更新に関する新制度では、70歳以上の高齢者は健康診断と安全講習を受けることで運転免許証の更新が可能となり、有効期限は75歳までとなります。75歳以上は3年ごとの更新となり、健康診断と安全講習に加え、認知機能検査の合格も必要です。 この新制度は、今年10月1日に交通部公路局が発表した「駕照管理三策略(運転免許管理三大戦略)」のうちの一つです。また、自主的に

 
 
 

コメント


bottom of page