top of page

世界最小の量子コンピューター、清華大学が開発

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年10月22日
  • 読了時間: 1分

国立清華大学物理系の前瞻量子科技研究センターが10月16日、褚志崧教授と研究チームが世界最小の量子コンピューターの開発に成功したと発表しました。開発された量子コンピューターは1個の光量子に32次元空間を持たせて情報を保存する技術が使用されており、台湾で初の光量子コンピューターです。


褚教授は、国外では数百の光量子を使用したコンピューターの開発が進んでいるが、複数の光量子を同時に出現させることはコントロールが難しいため、1個の光量子に圧縮した情報を保存する考えに変更したと述べています。また、光量子は室温でも安定した量子状態を保持でき、冷却システムが不要であると説明しています。

関連記事

新たな「防空避難指針」、ウクライナ侵攻など参考に改訂

台湾政府が近く、新たな「防空避難指針」を公表する見通しであると報じられています。この指針は、中国からの軍事攻撃を想定し、ロシアによるウクライナ侵攻を参考に内容が改訂されました。 政府の計画文書によると、新たなガイドラインには、避難所へすぐに移動できない場合や、運転中のドライ...

 
 
 
「国家団結月」、7月15~18日に各県市で防空演習

台湾政府は7月を「国家団結月」と定め、各種の軍事・防災演習を実施します。7月9日からは定例軍事演習「漢光41号」が行われ、7月15日から17日までは一部の都市で、防空演習「万安演習」と防災訓練「民安演習」を統合した「城鎮靱性演習」が実施されます。さらに、7月15日から18日...

 
 
 
台湾元相場、26日終値が1米ドル=29.165元に

台北外国為替市場における台湾元相場は、6月26日の終値で1米ドル=29.165元となり、全日の終値から0.226元(0.77%)上昇しました。引き続き、元高ドル安が進行しています。26日までの3日間で、累計0.569元上昇しました。

 
 
 

Comments


bottom of page