「台湾留学フェア」東京と横浜で開催、台湾の大学18校が出展
- 千緩 島田
- 2024年6月26日
- 読了時間: 1分
「2024台湾留学フェア」が、東京で6月15日、横浜で6月17日に開催されました。台湾の教育部が設立した日本台湾教育センターが主催するイベントで、台湾大学や台湾師範大学など、台湾各地の大学18校が参加してブースを設置し、学生や保護者からの質問に応じました。
このイベントは新型コロナウイルスの流行で休止していましたが昨年より復活、沖縄県那覇市で開催し100人余りが来場しました。15日に東京で開催されたイベントには、同イベントで最多となる約300人の参加者が訪れました。
関連記事
国立屏東大学と鹿児島情報高校は、10月13日に両県の教育交流をさらに深めることを目的としたMOUを締結しました。屏東県では、11月16日に日本航空(JAL)などがスポンサーを務める「日本航空墾丁国際マラソン」の開催が予定されており、鹿児島情報高校の教職員と生徒約70人が屏東県を訪れ、参加する予定です。 屏東県と鹿児島県は2024年に友好交流協定に関するMOUを締結し、それ以来、双方による訪問が何度
台湾の中央大学(桃園市)、日本の中央大学、韓国の中央大学校は、9月19日に韓国・ソウルの中央大学校で「Triple-C Collaboration(中央3大学連携協定)」の調印式を行いました。台湾の中央大学が9月22日、この連携協定の締結を発表しました。...
高雄市の羅達生副市長は8月19日、高雄市内の4つの幼児園と、青森県内の1つの幼稚園および1つの保育園との間で「姉妹園」となる「幼児教育姉妹園」の協定締結に立ち会いました。この協定は、台湾と日本における就学前教育の新たな協力のマイルストーンとなります。...
コメント