コロナ救済措置、1人最高3万元
- 2022年6月27日
- 読了時間: 1分
国家発展委員会は5月27日の行政院院会にて、新型コロナウィルスの影響を受けたサービス業や運輸業等の事業者や個人に対する救済措置の内容を発表しました。
記者会見によると、個人に対する現金給付は1人最高3万台湾元(約11.8万日本円)になり、低中所得者への生活支援が1世帯当たり4,500台湾元(約1.7万日本円)に引き上げられると説明してます。また、世帯主が失業し保険に加入していない状況で急な救済が必要な場合は、1世帯当たり1万~3万台湾元(約3.9万~11.8万日本円)。自営業者と旅行ガイドや添乗員、タクシーや大型バスの運転手などが3万台湾元(約11.8万日本円)の給付となります。
関連記事
外交部の林佳竜部長は9月16日、自身のSNSを通じて、今年台湾から輸出されたパイナップルのうち、9割以上が日本で販売されたことを明らかにしました。 今年1月から8月までの台湾のパイナップル輸出額は、累計7億2,000万台湾元(約35億1,300万円)に達しており、そのうち6...
パイナップルケーキで有名な微熱山丘(サニーヒルズ)は9月13日、月餅を購入した消費者から「カビが生えている」との申し出があったことを明らかにし、今年の中秋節に向けた月餅の生産停止および販売中止を発表しました。また、月餅と、月餅の含まれるセット商品について返金や注文のキャンセ...
衛生福利部国民健康署(国健署)は今年7月、米国の加熱式たばこメーカー2社の14商品について、条件付きで審査を通過したと発表しました。そのうち1社の8商品が、10月11日から販売開始となります。 国健署・煙害防制組の羅素英組長は、加熱式たばこを海外から自身で持ち込むことは違法...
コメント