top of page

台湾のTOEIC平均点、前年より13点上昇

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 7月15日
  • 読了時間: 1分

更新日:7月16日

台湾で英語のコミュニケーション能力試験「TOEIC」を代理運営する忠欣は、7月9日、2024年に台湾で実施されたTOEICリスニング&リーディング(990点満点)の平均スコアが581点となり、前年より13点上昇して過去最高を更新したと発表しました。


また、スピーキング(200点満点)の平均スコアは145点、ライティング(200点満点)は157点で、いずれも前年を上回りました。

関連記事

外国人向け教育部の奨学金、今年は新規1,500人以上が受領

教育部は、優秀な外国人の台湾での学位取得や中国語学習を支援する奨学金を提供しており、今年は1,500人以上の新規受給者が台湾を訪れています。教育部は、彼らが台湾で学ぶことで教育環境を理解し、将来それぞれの国と台湾の架け橋となることを期待しています。 奨学金は、学位取得向けの「台湾奨学金」と中国語学習向けの「華語文奨学金」の2種類があり、今年で21年目を迎えました。 教育部の劉国偉政務次長は、受給者

 
 
 
国立屏東大学と鹿児島情報高校、教育交流のMOUを締結

国立屏東大学と鹿児島情報高校は、10月13日に両県の教育交流をさらに深めることを目的としたMOUを締結しました。屏東県では、11月16日に日本航空(JAL)などがスポンサーを務める「日本航空墾丁国際マラソン」の開催が予定されており、鹿児島情報高校の教職員と生徒約70人が屏東県を訪れ、参加する予定です。 屏東県と鹿児島県は2024年に友好交流協定に関するMOUを締結し、それ以来、双方による訪問が何度

 
 
 
日台韓の「中央大学」、連合協定を締結

台湾の中央大学(桃園市)、日本の中央大学、韓国の中央大学校は、9月19日に韓国・ソウルの中央大学校で「Triple-C Collaboration(中央3大学連携協定)」の調印式を行いました。台湾の中央大学が9月22日、この連携協定の締結を発表しました。...

 
 
 

コメント


bottom of page