top of page

合作金庫銀行が東京支店を開設、 初の日本進出

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 11 時間前
  • 読了時間: 1分

台湾の政府系金融機関である合作金庫銀行の東京支店が、10月27日に開設されました。同行の日本進出は今回が初めてで、東京支店は27か所目の海外拠点となります。また、今年6月末時点で、台湾国内では国内最多となる257店舗を展開しています。


同行は東京支店について、今後、アジアの金融ネットワークを結ぶ重要拠点として位置づけ、日本に進出している台湾企業との連携を強化するだけでなく、日本企業の顧客層の拡大にも積極的に取り組む方針を示しました。さらに、現地のニーズに応じた専門的な金融サービスを提供していくとしています。

関連記事

台湾元紙幣5種類、24年ぶりにデザイン変更へ

中央銀行の楊金竜総裁は10月23日、立法院財政委員会で、2028年から順次、台湾元紙幣の全5種類を改刷する予定であることを明らかにしました。紙幣デザインの変更は24年ぶりで、毎年約50億台湾元の予算が見込まれています。 中央銀行によると、改刷の目的は偽造防止技術の強化に加え、国際的に広がる「エコ紙幣」の流れを踏まえたもので、環境に配慮した原料や製造工程を採用する方針です。

 
 
 
最高級マンション「陶朱隠園」、17階物件が12億元で成約

2018年に完成した台北市信義区の高級マンション「陶朱隠園」の17階部分と駐車スペース4台分が、10月23日に12億台湾元(約60億円)で成約したと発表されました。ねじれるような独特のデザインで知られる同物件は、これまでに2件の成約例がありますが、いずれも関係者による購入でした。今回の購入者については、秘密保持契約のため公表できないとしています。

 
 
 
オーストリア、台湾の国際運転免許証で自動車運転可能に

オーストリアの運輸・イノベーション・技術省はこのほど、関連行政命令の中で、台湾が発行する国際運転免許証の効力を正式に承認することを明記しました。これにより、台湾で発行された国際運転免許証と台湾の運転免許証の原本を併せて所持すれば、オーストリア国内で自動車を運転することが可能となりました。外交部が10月24日に発表しました。 オーストリア政府は2024年に、台湾の国際運転免許証の承認を突然取り消して

 
 
 

コメント


bottom of page